びわ葉温圧施療方法/Q&A
施療の方法
施療に用いるものは「無憂扇樹温圧御守」としてセットになっています。
- 御守(棒もぐさ):滋賀県伊吹山麓名産の艾(もぐさ)を1本ずつ手仕事で堅く棒状にしたものです。
- 護布(さらし布)
- 施紙(火に強い特製の紙):無病息災の祈祷をのせています。
◆枇杷葉:色の濃い厚めの三年葉がもっとも適しています。
1枚で10〜20の施療点(気穴)に使います。
葉の細かい裏毛を濡れた布で拭き取ります。
御守は交互に使えるよう、一度に2〜3本に火をつけておくとよいでしょう。葉の表(つるつるしたほう)を下にして、裏面の上に護布、施紙を重ね、施紙の上から御守を軽く押し付けます。力の入れ具合は自分も施療してもらってほどよい感じをつかんでください。
先端の灰はこまめに落としておきます。
使う葉の位置も1回ごとに変えてください。
施療の前に
- 火の残った灰が落ちることがありますので、床には燃えにくいシートや厚手のタオルを敷いておきましょう。
- 清浄な煙ですが、もぐさの匂いが残るので、使用する部屋を決めておきましょう。
- 部屋は前もってじゅうぶん暖かくしておきましょう。
施療を受けるとき
- 通院中の方、投薬中の方は、かならず施療を受ける前に主治医の意見をうかがって了承を得た上で、その旨を施療士にお伝えください。できればカルテや主治医による意見書などをご提示ください。
- 既往症のある方はその旨を事前にお知らせください。
- 施療を受ける人は、熱く感じたら少し早めに、はっきり「ハイ」と合図をしてください。
- もぐさを直接肌に据え、痕が残った昔の“お灸”と違い、心地よいところで終わります。
- 施療は30〜50分くらいが適当です。一度に1時間以上しないでください。
- 施療の前に微温湯を少し飲んでおいてください。
- 体調によっては“湯当たり”のようにだるくなったり、発疹が出ることがあります。体内に溜まっていた毒素を分解・排出しようとしている好天反応ですので、心配ありません。おさまるまで待って、続けてください。
Q&A
熱いですか?
びわ葉温圧療法は気持ちのよい温度(50℃程度)でおこなうものです。熱く感じる直前に合図をしていただき、次の施療点に移ります。
伝統療法として故意に軽い火傷(やけど)をさせたり、化膿させて膿を出すなど痕の残る「有痕灸(ゆうこんきゅう)」がおこなわれますが、びわ葉療法は火傷をさせない「無痕灸(むこんきゅう)」です。
温熱効果と気穴刺激、びわ葉ともぐさの有効成分、そして施療士の快癒への願いの相乗作用で効果を期待するものです。
毎日施療してもいいのですか?
即効性のある症例もありますが、基本的には自然治癒力を高めて病気になりにくい体をつくる療法です。
施療士と相談しながら、無理のない範囲で回数を決めてください。
いつ施療したらいいですか?
入浴前後、食事直後、飲酒後、発熱時を避けていただければいつでもかまいません。
当日の服装は?
ゆるめやすい(開きやすい)ふだん着や寝間着をご用意ください。万全の注意はしていますが、火の粉が落ちて焦がす可能性もあります。なるべく綿や麻素材のものをお選びください。
施療後には少しもぐさの香りが残ります。
金属ベルトの腕時計、ネックレスや大きめのイヤリングなどは事前に外しておいてください。
時間はどれくらいかかりますか?
一般的に施療は45~60分程です。ご体調や目的によって異なりますので、施療士にご相談ください。
改善したい症状がたくさんあるのですが?
施療点の組み合わせでさまざまな症状を予防・改善します。
お悩みのことを施療士にお話しいただければ、最善の施療をおこないます。
妊娠中に施療を受けてもいいですか?
かならず事前に、主治医や助産師にご相談ください。
生理の時に施療を受けても大丈夫ですか?
ご病気がなければ問題ありませんが、生理前から生理中はお灸の刺激が強く感じる方もいらっしゃいます。
気になる方は生理前後を避けた方がよいかもしれません。
施療後の注意は?
血流が促進されることで感覚に変化があるかもしれません。
- 施療後に車の運転をされる方はくれぐれも注意してください。
- 入浴はふだんよりも温度を少し下げるか時間を短めにしてください。
- 飲酒は控えるか、少なめにしてください。
- 体が軽く感じられるかもしれませんが、激しい運動は控えてください。
- 不快な好転反応があれば施療士にお知らせください。2~3日間続くようなら医師の診察を受けてください。
棒もぐさを購入できますか?
棒もぐさをご希望の方は、各施療士にお申込みください。
現在、千光院棒もぐさの製造を中止しており、東城百合子先生監修の棒もぐさ(取扱い:三栄商会)を使用しています。ご了承ください。
- 細棒もぐさ(25 本入)¥13,200(税込定価)
- 細棒もぐさ(12 本入)¥ 7,480(税込定価)
- プラス(アダプター) ¥ 1,540(税込定価)